バス釣りをワンランク上のレベルへ上がるためのウェブメディア

バス釣り1ステップ!

ワーム

トーナメントでガチで使われているイマカツのスキニーイールクローラーを解説

投稿日:

イマカツといえばトーナメント。

そのトーナメントという極限の状態でもトッププロが信頼して使うワーム。

それがスキニーイールクローラーです。

 

今江さんがtop50でこのワームを使ってキーパーサイズを取っていることから、どれだけ釣れるワームかがわかります。

 

今江さんの他にも三原さん。

三原さんもトーナメントはもちろんのこと、取材でもバリバリ使っています。

そんなスキニーイールクローラーの特徴と使い方を解説しています。

  スポンサーリンク

スキニーイールクローラーの特徴

極細のボディ形状

2.2gのネイルシンカーまで挿入できる

この2つがこのワームの特徴になっています。

細いボディ形状

このワームの特徴である細いボディ。

これによって、バスに警戒心を与えずに、見た目でバイトさせることが可能になってきます。

2.2gのネイルシンカーまで挿入できる

これがこのワームのいいところ。

ボディが細いとシンカーもそこまでしか合わせることができません。

 

ただ、スキニーイールクローラーはヘッドがネイルシンカーを合わせられるように大きく作られています。

まさに実践向きのトーナメントワームです。

スキニーイールクローラーの使い方

個人的にいいなと思ったのがボトムでの放置。

これは三原さんがトーナメントで湖底放置サイトでバスを釣っていることから確実な使い方かと。

今江さんはネコリグオンリーでの使い方みたいです。

 

ボトムで中心に使う。

三原さんだったり、今江さんからそういった使い方がベストですね。

まとめ

ストレートワームって、市場にありすぎて正直何を買えばいいかわからない。

とにかく釣りたい!

そんな人はトーナメントでも使われている釣れるワームを選ぶのが堅実ですね。

 

個人的には2ポンドにウルトラライトクラスのスピニングで超繊細なシェイクをして使いたいですね!

他の釣り人と差がつく記事

no image 1

12月だからって、もうダウンショットとかメタルバイブを使っていませんか?   12月だからって、初売りでタックルを買うことばかり考えていませんか? よーし今年の初売りは16アンタレスDCを買 ...

2

バスアングラーって、リールを選ぶときに一番気にするのがやっぱり飛距離なんじゃないかなと。   理由としては僕自信の経験から。 中学生のときは初代アンタレスに憧れていた。 高校時代はカナモさん ...

3

キュイーン! キャストした瞬間からサラリーマンはバスフィッシャーマンになる。   世の中のお父さん、お仕事お疲れ様です。 嫌な上司、扱いづらい部下。 そういった環境で働いているあなたにこそア ...

-ワーム
-

Copyright© バス釣り1ステップ! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.