バス釣りをワンランク上のレベルへ上がるためのウェブメディア

バス釣り1ステップ!

ラバージグ

OSPのスリッパーはシャローに特化しているスイムジグ

更新日:

OSPのジグといえばゼロワンジグ!!

フックもしっかりしているし、横アイですり抜けもいいラバージグの究極のスタンダードです!!!

 

そんな10年後もしっかり使えるルアーを提供してくれるOSPが出しているスイムジグがスリッパーです。

このスリッパーのいいところはシャロー専用に作られているところ。

 

スイムジグといえば琵琶湖なんかの関西がメインでしたが、今はカスミ水系とした関東でも使われています。

だからこそすり抜け性能のいいスイムジグを選びたい!!

 

おかっぱりをメインにバス釣りをしているならぜひともチェックしておきたいスリッパーの特徴と管理人が推奨するタックルセッティングを紹介します。

  スポンサーリンク

スリッパーの特徴

スリッパーの特徴は以下のとおりです。

・シャロー専用に作られている

・ワームズレを防ぐ工夫がされている

この2つがこのスイムジグの特徴かと。

シャロー専用設計

スリッパーはウッドカバーとかテトラなんかにゴツゴツ当てても大丈夫なようにシャロー設計で作られています。

そのためにラインアイを調整したり、強目のガードを採用しています。

 

カスミ水系なんかは1投目で根がかりとか普通にありますからね。

こういった根がかりが多発するエリアでこそ試してみたいジグです。

ワームがズレにくい

このスイムジグのいいところはヘッドにつまようじを差し込むことができるところ。

これによって、大きめのトレーラーをセットして使ったりスキッピングを多用してもズレにくい設計になっています。

 

スイムジグって、巻きの釣りです。

巻きの釣りって、リズムです。

リズムをつかむためにはワームがズレないことが絶対。

その絶対条件をスリッパーは兼ね備えていますね。

スリッパーに合わせたいタックル

シャローカバーを前提に合わせるとするなら、

・M〜MHクラスのロッド

・フロロ16ポンド

・リールのギア比はなんでもいい

ちなみに僕だったら3/8オンスだけをいくつか買って、ハイギアでガンガンカバー周りを通していきますね。

そして一つのカバーに対して、いろんな角度で何度もトレースする。

そんな感じで使ってみるとバスが浮上してバイトしてくるかと。

まとめ

OSPのルアーって、すべてが基本性能がしっかりしていて、使っていて釣れる気がする。

スイムジグの基本を学びたい。

そういった人にスリッパーはチェックしてほしいジグです。

他の釣り人と差がつく記事

no image 1

12月だからって、もうダウンショットとかメタルバイブを使っていませんか?   12月だからって、初売りでタックルを買うことばかり考えていませんか? よーし今年の初売りは16アンタレスDCを買 ...

2

バスアングラーって、リールを選ぶときに一番気にするのがやっぱり飛距離なんじゃないかなと。   理由としては僕自信の経験から。 中学生のときは初代アンタレスに憧れていた。 高校時代はカナモさん ...

3

キュイーン! キャストした瞬間からサラリーマンはバスフィッシャーマンになる。   世の中のお父さん、お仕事お疲れ様です。 嫌な上司、扱いづらい部下。 そういった環境で働いているあなたにこそア ...

-ラバージグ
-

Copyright© バス釣り1ステップ! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.