バス釣りをワンランク上のレベルへ上がるためのウェブメディア

バス釣り1ステップ!

ポッパー

レイドジャパンのツーサイドのインプレ!使い方と最適なタックルも紹介

投稿日:

レイドジャパンのツーサイド。

ツーサイドは名前のとおり、2つの側面を持っているポッパーです。

 

ピンスポットでネチネチさそうのもよし、巻いてもよし。

ポッパープラグなのにボディの後ろにペラがついているから巻いても使えるという。

 

いやーいいとこつくわ、カナモさん。

そんなレイドジャパンからリリースされているツーサイドの特徴と使い方、最適なタックルを解説していきます。

  スポンサーリンク

ツーサイドの特徴

ツーサイドの特徴は、ペラがついているところ。

 

ポッパープラグでボディにペラがついているものって珍しいですよ。

 

個人的知っているところだと、ラッキークラフトの利根スプラッシュぐらい。

ポッパーって、移動距離を抑えてネチネチ誘うのが定番。

 

だから、ココぞという場面みたいな、ある程度バスの居場所を予想できるところじゃないと効率が悪くて使えなかったんですよね。

 

それを解消しているのがレイドジャパンのツーサイド。

ボディについているペラのおかげで、巻いてもジョボジョボーっとバズベイトのように使うことができます。

ツーサイドの使い方

ツーサイドはサーチベイトとしても使えるポッパーです。

 

だから、バズベイトのように広範囲に巻いて誘うのもアリ。

あるいは、ウッドカバーなんかの1級スポットではネチネチ誘うのもアリ。

 

そういった1級カバーでネチネチ誘ったあとに巻いて、ルアー回収時もバスのバイトを狙うのもアリです。

 

キャストしてから自分のところまでバイトチャンスがあるポッパー。

それがツーサイドです。

ツーサイドに合わせたいタックル

ツーサイドに合わせたいタックルはMLパワーのロッド。

 

そして、ラインはナイロンの12ポンド前後が扱いやすいです。

 

このタックルがキャストもしやすいし、飛距離も出やすいかと。

まとめ

ポッパーって、プレッシャーに強いんだけど、効率が悪かったりするんですよね。

それを見事に解消しているツーサイド。

個人的にはピンスポットなんかでネチネチ誘ったあとに、回収するときもしっかり巻くことでバスを拾っていけると感じています。

他の釣り人と差がつく記事

no image 1

12月だからって、もうダウンショットとかメタルバイブを使っていませんか?   12月だからって、初売りでタックルを買うことばかり考えていませんか? よーし今年の初売りは16アンタレスDCを買 ...

2

バスアングラーって、リールを選ぶときに一番気にするのがやっぱり飛距離なんじゃないかなと。   理由としては僕自信の経験から。 中学生のときは初代アンタレスに憧れていた。 高校時代はカナモさん ...

3

キュイーン! キャストした瞬間からサラリーマンはバスフィッシャーマンになる。   世の中のお父さん、お仕事お疲れ様です。 嫌な上司、扱いづらい部下。 そういった環境で働いているあなたにこそア ...

-ポッパー
-

Copyright© バス釣り1ステップ! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.