バス釣りをワンランク上のレベルへ上がるためのウェブメディア

バス釣り1ステップ!

ベイトリール

カルカッタコンクエストBGSHGをインプレ!渓流とかソルトでも丸型リールを使えるすばらしさ

投稿日:

究極の巻き心地といえばカルカッタコンクエストなのは間違いない。

僕は田辺さんがカルコンを愛用しているのをみて一時期愛用していた時期があります。

 

一度使ったら手放すのが難しくなる丸型リール。

それがカルコンシリーズかと。

 

そんな巻物といえばカルコンシリーズのなかでついに出ました。

スモールプラグを扱うのに特化したカルコン。

 

その名もカルカッタコンクエストBFSHG。

カルコンユーザーって、基本的に全部カルコンで統一している人が結構多いんですよねw

 

そういった人にとってスモールプラグだけアルデバラン50とかスコーピオン70を組み合わせるのがちょっと残念だったりします。

 

そういった人たちにこそ検討してほしいカルカッタコンクエストBFSHG。

そんなシマノから発売されているカルカッタコンクエストBFSHGの特徴をみて管理人が感じた印象をまとめました。

  スポンサーリンク

カルカッタコンクエストBFSHGのスペック

カルカッタコンクエストBFSHGのスペックは以下のとおり。

自重・・・200g

ギア比・・・6.8

糸巻き量・・・8ポンド45m

スプール径・・・32ミリ

ベイトフィネス専用機なのに自重が200gもあるところがカルコンって感じです。

この自重がガッチリあることから剛性があることは明らか。

 

ベイトリールは自分の右腕にするくらいに使いこなすことが超大事。

ガンガン巻いていく釣りにおいて剛性があるカルカッタコンクエストBFSHGはかなり心強いですよね。

マイクロモジュールギアを搭載

さすがはカルカッタコンクエストシリーズ。

このカルカッタコンクエストbfsにはマイクロモジュールギアが搭載されています。

 

これは他のベイトフィネスリールには搭載されていない技術です。

マイクロモジュールギアって、相当巻き心地が素晴らしいです。

 

とにかく巻き心地を大事にしたい!

そういった人にこそカルコンbfsを愛用してもらいたいかと。

渓流で安定してスプーンを巻きたい

個人的には渓流で使いたいかなと。

管釣りをした人ならわかると思いますが、安定してリトリーブすることが釣果にめちゃめちゃ関わってきます。

 

それは渓流釣りでも同じこと。

スプーンを流れのなかで安定してリトリーブする。

 

それを意識するならカルコンbfsという選択はかなり理にかなっています。

まとめ

ベイトフィネスの分野はすごい進歩で進んでいるなーと思っていたら出ましたね。

丸型のベイトフィネスリール。

それがカルコンのベイトフィネス機というのは予想外でした。

 

マイクロモジュールギアが搭載されているということで、スモールプラグを巻く釣りもかなり安定して巻けるのが最大の強みですよね。

 

他の釣り人と差がつく記事

no image 1

12月だからって、もうダウンショットとかメタルバイブを使っていませんか?   12月だからって、初売りでタックルを買うことばかり考えていませんか? よーし今年の初売りは16アンタレスDCを買 ...

2

バスアングラーって、リールを選ぶときに一番気にするのがやっぱり飛距離なんじゃないかなと。   理由としては僕自信の経験から。 中学生のときは初代アンタレスに憧れていた。 高校時代はカナモさん ...

3

キュイーン! キャストした瞬間からサラリーマンはバスフィッシャーマンになる。   世の中のお父さん、お仕事お疲れ様です。 嫌な上司、扱いづらい部下。 そういった環境で働いているあなたにこそア ...

-ベイトリール
-

Copyright© バス釣り1ステップ! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.