バス釣りをワンランク上のレベルへ上がるためのウェブメディア

バス釣り1ステップ!

ベイトリール

SSエアをインプレ!シマノのアルデバランと比較してどっちがいいのか検証

投稿日:

ダイワのど真ん中ベイトフィネスリールといったら、SSエアです。

 

8ポンド50mという必要最低限のラインキャパ。

軽いルアーを安定させるためのエアブレーキシステム。

少ないラインキャパを素早く回収するための8.1というハイギアスペック。

 

あなたが普段いくフィールドでよく目にするカバーはどういったものですか?

 

コンクリート護岸?

水門?

ウッドカバー?

 

いろいろあると思います。

普段釣りをするフィールドのカバーにスモラバを入れる。

 

そういったことを確実にアプローチするためにSSエアはかなり最適なタックルであることは間違いないかと。

 

本格的にベイトフィネスを始める人が検討したssair。

そんなダイワから発売されているSSエアの特徴をみて僕が感じた印象をまとめました。

  スポンサーリンク

SSエアのスペック

ダイワのssairのスペックは以下のとおり。

自重・・・145g

ギア比・・・8.1(ハンドル1回転あたりの糸巻き量が81㎝)

糸巻き量・・・8ポンド50m

スプール径・・・32ミリ

まさに近距離でスモラバとかネコリグなんかを扱うスペックといった感じ。

 

野池、霞ヶ浦水系、ボートフィッシング。

人によってはかなり出番のあるベイトフィネス。

本格的に始めるなら購入を考えたいところです。

アルデバランbfsxgとの比較

ダイワのベイトフィネスど真ん中といったらssair。

それに対してシマノだったらアルデバランbfsxg。

 

ということでアルデバランbfsxgとの比較をしてみました。

SSエア

8.1のハイギアのみ

アルデバランBFSXG

ノーマルギアもラインなプされている

自重が130g

8ポンド45m

 

どちらもマグネットブレーキを採用しています。

大きな違いは自重とギア比の違い。

 

アルデバランBFSXGはノーマルギアもラインナップされていて自重が130g。

 

SSエアの自重は145g。

アルデバランBFSXGのほうが15gも軽いです。

 

実売価格もどちらも大差ないし、個人的にはアルデバランBFSXGのほうがいいなといった印象です。

アルデバランBFSXGのインプレ

まとめ

ダイワのベイトフィネスリールは他メーカーよりも一歩先にいっている印象を持っています。

 

それはエアブレーキシステムが素晴らしいから。

それと長年マグネットブレーキを主軸にリールを開発しているから。

 

そういった観点からSSエア以外にも今後のダイワのベイトフィネスリールは目が離せないといった印象です。

他の釣り人と差がつく記事

no image 1

12月だからって、もうダウンショットとかメタルバイブを使っていませんか?   12月だからって、初売りでタックルを買うことばかり考えていませんか? よーし今年の初売りは16アンタレスDCを買 ...

2

バスアングラーって、リールを選ぶときに一番気にするのがやっぱり飛距離なんじゃないかなと。   理由としては僕自信の経験から。 中学生のときは初代アンタレスに憧れていた。 高校時代はカナモさん ...

3

キュイーン! キャストした瞬間からサラリーマンはバスフィッシャーマンになる。   世の中のお父さん、お仕事お疲れ様です。 嫌な上司、扱いづらい部下。 そういった環境で働いているあなたにこそア ...

-ベイトリール
-

Copyright© バス釣り1ステップ! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.