バス釣りをワンランク上のレベルへ上がるためのウェブメディア

バス釣り1ステップ!

ミノー(ジャークベイト)

ospのアシュラ90SPをインプレ!使い方は軽いトゥイッチ

投稿日:

これからミノーの釣りを覚えたいんですけど、何使えばいいですかね?

そう聞かれたら、

アシュラ90SPだけひたすら使ってみな。

きっとそう言うでしょう。

 

それくらいospのアシュラ90SPは基本に忠実でただ巻きでもジャークでも釣れるミノーです。

 

ミノーで釣りたい!ではなくミノーだからこそ釣れる体験ができるのが阿修羅90SPです。

 

巻物はいつもクランクベイトとスピナーベイト。

そういった人にこそコンスタントに釣れるアシュラ90SPを使ってほしいかと。

 

そんな阿修羅の特徴と使い方を解説していきます。

  スポンサーリンク

OSPの阿修羅90SPの特徴

アシュラの特徴は以下のとおり。

固定重心なのによく飛ぶ

ジャークしたときの緩急がハッキリしている

固定重心なのによく飛ぶ

アシュラは固定重心なのによく飛ぶ設計をしています。

 

なのでフロロ10ポンドぐらいを、巻いたライトなベイトタックルで扱うと本当に快適に釣りができます。

 

さらに、PEシステムを組んだスピニングタックルだともっと飛びますw

 

固定重心で快適な飛距離はおかっぱりにとってかなりのアドバンテージになりますよね。

ジャークの緩急がしっかりしている

ジャークって、すごいバシバシとロッドを操作するイメージが強いけど実際は結構ソフトです。

 

ジャジャッ!っというよりもチョンチョンといった感じです。

 

そしてアシュラは弱めなロッドアクションでも左右にキレイにダートしてくれます。

 

そして、このミノーのいいところであるピタッと止まるところ。

 

これが厳寒期から春にかけてものすごく効いてくるんです。

アシュラの使い方は2ジャーク1ポーズ

チョンチョンと2回トゥイッチしてポーズ。

ポーズの時間は自分が一番リズムがよくて、やり切れるテンポがおすすめです。

 

理由としては、どんな釣りもある程度やりきらないと結果が出てこないからです。

 

これはミノーの釣りにおいても言えることです。

自分がやりきれるリズム2ジャーク1ポーズ。

 

これをひたすらやりきればミノーの釣りが見えてくるはずです。

まとめ

ミノーの釣りは明らかにアングラーによって釣果に差が出る釣りです。

 

ミノーで釣る人は信じて使っているし、釣れない人は半信半疑で使っています。

 

そして、ミノーで釣る自信をつけるには基本に忠実なルアーがやっぱり大事。

そういった観点からospのアシュラ90SPというのはいい選択かと。

他の釣り人と差がつく記事

no image 1

12月だからって、もうダウンショットとかメタルバイブを使っていませんか?   12月だからって、初売りでタックルを買うことばかり考えていませんか? よーし今年の初売りは16アンタレスDCを買 ...

2

バスアングラーって、リールを選ぶときに一番気にするのがやっぱり飛距離なんじゃないかなと。   理由としては僕自信の経験から。 中学生のときは初代アンタレスに憧れていた。 高校時代はカナモさん ...

3

キュイーン! キャストした瞬間からサラリーマンはバスフィッシャーマンになる。   世の中のお父さん、お仕事お疲れ様です。 嫌な上司、扱いづらい部下。 そういった環境で働いているあなたにこそア ...

-ミノー(ジャークベイト)
-

Copyright© バス釣り1ステップ! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.