バス釣りをワンランク上のレベルへ上がるためのウェブメディア

バス釣り1ステップ!

バイブレーション

エバーグリーンのブザービーターをインプレ!使い方は広範囲にただ巻き!

投稿日:

ラストシュートにかけろ!

きっとそんな思いがこもっているエバーグリーンのブザービーター。

 

試合終了と同時にシュートを決めるように、釣りも終わりにかけたときにバスをキャッチすることからブザービーターというネーミングが入ってるっぽいです。

 

とにかく力強いブザービーター。

広範囲からガンガン魚を呼んでくれます。

 

レアリスバイブとかレベルバイブが自らバスに近くバイブレーション。

一方でブザービーターは明らかにバスをよせる力があるバイブレーションです。

 

琵琶湖のおかっぱりだったら、とりあえずブザービーターを1個をもって1日投げきってみれば結果は出てくるのではないでしょうか?

そんなエバーグリーンから発売されているブザービーターの特徴と使い方を解説していきます。

  スポンサーリンク

エバーグリーンのブザービーターの特徴

エバーグリーンのブザービーターの特徴は以下のとおり。

引き抵抗がしっかりしている

馬力がある

引き抵抗がある

ブザービーターって、バイブレーションのなかでも引き抵抗が強いルアーです。

引き抵抗が強いということは水をよく動かすということ。

水をよく動かすということはアピール力が強いということです。

 

どうしてもバイブレーションって、アピールが少なくなりがち。

だけど、このブザービーターはしっかりと水を動かしてくれます。

だから、ピッチの細かいレアリスバイブなんかで2投するところをブザービーターなら1投で大丈夫といった感じで使えるかと。

馬力がある

たとえウィードだったり枯れ葉がフックにかかっても、ブザービーターはブリブリとアクションしてくれます。

 

だからブザービーターは発売されてから10年以上経っても、琵琶湖のアングラーに愛用されています。

そりゃ、アピール力が強くてウィードにひっかかってもブリブリ動いてくれるバイブレーションだったら使いますよね。

ブザービーターの使い方

バイブレーションって、リフト&フォールといった使い方もありますが、このルアーに関してはただ巻きで使いたいかと。

 

たとえ、障害物が目の前にあっても突き進む馬力!!

それを体感してほしいのです。

 

琵琶湖だったらウィードのトップを巻いたり。

野池だったらボトムをコツコツ小突きながら巻いたり。

 

とにかく巻いて巻いて巻きまくればいいんですよw

まとめ

数あるバイブレーションのなかでも明らかにパワーのあるブザービーター。

普段はレベルバイブとかレアリスバイブなんかのタイトピッチで引き抵抗が少ないバイブレーションを使っている。

 

そういった人にこそ、ローテーションの1つとしてブザービーターを使うと釣りの幅が広がっていくはずです。

他の釣り人と差がつく記事

no image 1

12月だからって、もうダウンショットとかメタルバイブを使っていませんか?   12月だからって、初売りでタックルを買うことばかり考えていませんか? よーし今年の初売りは16アンタレスDCを買 ...

2

バスアングラーって、リールを選ぶときに一番気にするのがやっぱり飛距離なんじゃないかなと。   理由としては僕自信の経験から。 中学生のときは初代アンタレスに憧れていた。 高校時代はカナモさん ...

3

キュイーン! キャストした瞬間からサラリーマンはバスフィッシャーマンになる。   世の中のお父さん、お仕事お疲れ様です。 嫌な上司、扱いづらい部下。 そういった環境で働いているあなたにこそア ...

-バイブレーション
-

Copyright© バス釣り1ステップ! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.