バス釣りをワンランク上のレベルへ上がるためのウェブメディア

バス釣り1ステップ!

スピニングリール

シマノの19ヴァンキッシュ2500Sのスペックを解説

投稿日:

軽いリールはキャストフィーリングが大きく変わります。

そして、それはスピニングリールならなおさら。

 

リールが軽いことによる釣りの変化をかなり体感できるのが19ヴァンキッシュかと。

 

そんなシマノの19ヴァンキッシュ2500Sのスペックと搭載されている機能について解説していきます。

  スポンサーリンク

19ヴァンキッシュ2500Sのスペック

シマノからラインナップされている19ヴァンキッシュのスペックは以下のとおりになっています。

自重・・・165g

糸巻き量・・・フロロ5ポンド100m

ギア比・・・5.3

 

165gということで19ヴァンキッシュは相当軽いリールに仕上がっています。

そして、ただ軽いリールだけじゃないのがこのリールのすごいところ。

 

そう、搭載されている機能が素晴らしいということを解説していきます。

搭載されている機能

19ヴァンキッシュに搭載されている代表的な機能は以下のとおり。

ロングストロークスプール

サイレントドライブ

マイクロモジュールギアⅡ

低摩擦ローラークラッチ

新設計ベール開閉機構

 

やっぱり一番の魅力はロングストロークスプールとマイクロモジュールギアⅡではないかと。

ロングストロークスプールによる飛距離向上

19ヴァンキッシュにはロングストロークスプールというものを採用しています。

 

これによって、飛距離が前作のヴァンキッシュよりも出るみたいですね。

 

飛距離が伸びることによるメリットは計り知れないです。

例えば、サイトフィッシングでよりバスから離れた位置からアプローチができる。

野池のおかっぱりだったら、遠くのオーバーハングにネコリグなんかを送り込める。

 

つまるところ、飛距離イコール釣果に直結といってもいいでしょう。

つまり、飛距離が出るリールを選ぶということはバスが釣れる可能性が高くなるということ。

 

軽くて飛距離も出る。

そしてもう1つ注目したいのがマイクロモジュールギアⅡです。

巻きもしっかりできるリール

19ヴァンキッシュにはマイクロモジュールギアⅡが搭載されています。

 

軽くて飛距離も出て、巻き心地もいいと。

もはやステラを使っている人も納得して選べるリールになのは間違いないかと。

まとめ

毎年シマノのリールには感動しかありません。

2018年はバンタムMGL。

そして2019年は19アンタレス、19ヴァンキッシュ。

 

すでに来年のシマノの新作を期待している自分がいますw

他の釣り人と差がつく記事

no image 1

12月だからって、もうダウンショットとかメタルバイブを使っていませんか?   12月だからって、初売りでタックルを買うことばかり考えていませんか? よーし今年の初売りは16アンタレスDCを買 ...

2

バスアングラーって、リールを選ぶときに一番気にするのがやっぱり飛距離なんじゃないかなと。   理由としては僕自信の経験から。 中学生のときは初代アンタレスに憧れていた。 高校時代はカナモさん ...

3

キュイーン! キャストした瞬間からサラリーマンはバスフィッシャーマンになる。   世の中のお父さん、お仕事お疲れ様です。 嫌な上司、扱いづらい部下。 そういった環境で働いているあなたにこそア ...

-スピニングリール
-

Copyright© バス釣り1ステップ! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.