バス釣りをワンランク上のレベルへ上がるためのウェブメディア

バス釣り1ステップ!

スプーン

デプスのガノブレードの特徴と使い方

投稿日:

デプスのスプーン系ルアーといばグルガナイフ。

 

だけど、地味に釣果を出しやすいのがガノブレード。

 

グルガナイフがマグナムスプーンであるのに対して、ガノブレードはデカめのスプーンといったところ。

 

バスがタフっている状況においてスパイス的にスプーンなんかのリアクションルアーを入れるとパクッとバイトしてくることはよくあること。

 

適度にデカくて、ハイアピール。

それがデプスのガノブレードです。

そんなデプスからリリースされているガノブレードの特徴と使い方を解説していきます。

 

  スポンサーリンク

ガノブレードの特徴

ガノブレードの特徴は以下のとおり

巻いても使える

飛距離を出しやすい

この2つがこのスプーンの特徴になっています。

巻いて使える

スプーンはシャクって使うもの。

そんなイメージがありますが、このガノブレードは巻いてもギラギラとアクションする特徴があります。

 

なので朝夕マズメなんかでバスが広範囲に散っている。

 

そしてスピーディーに誘いたい。

そんなときにガノブレードのただ巻きという選択はアリではないでしょうか?

飛距離を出しやすい

マグナムスプーンクラスの大きさのものは案外投げにくいです。

 

例えば、ダイワのビッグスプーンとか。

だけど、ガノブレードはマグナムスプーンクラスの大きさではないのでキャスタビリティーにも優れています。

 

キャスタビリティーに優れているので長時間やり切れる。

 

スプーンの釣りをやりきることができるから結果としてバスが釣れると。

 

おかっぱりにおいて飛距離は一番意識したいところですからね。

まとめ

バス釣りにおけるスプーンの釣りはまだまだガッツリやり込んでいない人が多いのが現状です。

 

みんなが使っていない今だからこそ使っていきたいですよね。

他の釣り人と差がつく記事

no image 1

12月だからって、もうダウンショットとかメタルバイブを使っていませんか?   12月だからって、初売りでタックルを買うことばかり考えていませんか? よーし今年の初売りは16アンタレスDCを買 ...

2

バスアングラーって、リールを選ぶときに一番気にするのがやっぱり飛距離なんじゃないかなと。   理由としては僕自信の経験から。 中学生のときは初代アンタレスに憧れていた。 高校時代はカナモさん ...

3

キュイーン! キャストした瞬間からサラリーマンはバスフィッシャーマンになる。   世の中のお父さん、お仕事お疲れ様です。 嫌な上司、扱いづらい部下。 そういった環境で働いているあなたにこそア ...

-スプーン
-

Copyright© バス釣り1ステップ! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.