「 デプス 」 一覧
-
-
デスアダーノンソルトによってミドストの使い方の幅が広がる?!
デプスの名作デスアダー。 琵琶湖の定番ワームであることはもちろんのこと、ほかのフィールドでもガンガン使われているデプスのデスアダーは幅広い使い方ができる定番ワームですよね。 そんなデスアダーは琵琶湖だ ...
-
-
デプスのキンクーエアの特徴と使いかたを解説
デプスの定番ストレートワームといえば、キンクー。 バリッとマテリアルが硬くて、ストレートワームなんだけど硬い波動を出すことができる。 春とかネチッと一点でバスを誘いたいときにネコリグの一点シェイクで使 ...
-
-
デプスのサカマタシャッド5インチのインプレと使い方
ソフトジャークベイトが一気に普及したのは間違いなくデプスのサカマタシャッド。 そした、その素晴らしさを普及してくれたのが素晴らしいユーチューバーの方々。 結果として、サカマタシリーズは品薄です。 とく ...
-
-
デプスのガノブレードの特徴と使い方
デプスのスプーン系ルアーといばグルガナイフ。 だけど、地味に釣果を出しやすいのがガノブレード。 グルガナイフがマグナムスプーンであるのに対して、ガノブレードはデカめのスプー ...
-
-
デプスのクラップクローの特徴と使い方を解説
デプスからラインナップされているクラップクロー。 個人的な印象としては、すげー地味なワームだなと。 なんだろうか、ゲーリーヤマモトのクローワームぐらい地味な形状ですよね。 だけどそれがい ...
-
-
デプスのDC400カスカベルの特徴と使い方
デプスからラインナップされているディープクランクといえばカスカベル。 まあキックバッカーも間違いなく名作ですが、 カスカベルが持っている独特の高浮力アクションはほかのディープクランクにはありません。 ...
-
-
デプスのコリガンSRの特徴と使い方を解説!!
デプスのコリガンSR。 コリガンSRってデプスの中で代表的なクランクベイトです。 一番の特徴は巻き続けているとたまーにアクションが変わるところ。 デプスのホームページではそれをワープアク ...
-
-
デプスのバリソンミノーロングビルの特徴と使いかた
2019/03/02 -ミノー(ジャークベイト)
デプス個人的にジャークベイトの定番はOSPのヴァルナと阿修羅。 だけど、ヴァルナとか阿修羅のレンジじゃちょっと足りないなーという場面があったりします。 そういった時に使いたいのがロングビルミノ ...
-
-
デプスでラバージグもがっつり使えるロッドをいくつか紹介
ラバージグって、バス釣りの基本。 ラバージグにトレーラーをつけてバスが居そうなカバーに投げ込んでいく。 琵琶湖だったら、ウィードのなか。 リザーバーだったら岩盤に落とし込んでいくのもおもしろい。 &n ...
-
-
デプスのビックベイトに特化しているロッドを探しているならコレ
サイレントキラーとか、スライドスイマー250とか。 最近だとブルシューターとか。 デプスといえばビックベイトというイメージが強いのではないでしょうか? そんなビックベイトにこだわりのある ...