バス釣りをワンランク上のレベルへ上がるためのウェブメディア

バス釣り1ステップ!

ミノー(ジャークベイト)

デプスのバリソンミノーロングビルの特徴と使いかた

投稿日:

個人的にジャークベイトの定番はOSPのヴァルナと阿修羅。

だけど、ヴァルナとか阿修羅のレンジじゃちょっと足りないなーという場面があったりします。

 

そういった時に使いたいのがロングビルミノーの存在。

あえてシャローでもロングビルミノーを使ってボトムノックをしながら巻くことによってリアクションバイトを狙う。

そんな感じで使えるのもロングビルミノーのいいところ。

 

そしてロングビルミノーは普通のミノーよりも深いレンジを探るのが基本のために飛距離が求められます。

そういった時に使いたいのがデプスのバリソンミノーロングビル。

 

バリソンミノーの特有の圧倒的な飛距離。

それをしっかりと継承しているバリソンミノーロングビル。

 

そんなデプスからラインナップされているバリソンミノーロングビルの特徴と使いかたを解説していきます。

  スポンサーリンク

デプスのバリソンミノーロングビルの特徴

バリソンミノーロングビルの特徴は以下の通り。

キャスタビリティーに優れている

安定した直進性能

飛距離を出しやすい

ハードルアーは飛距離が出なければ話にならない。

なぜなら飛距離が出なければアングラーがキャストに意識を向けすぎてしまって釣りに長時間集中できないから。

 

それはハードルアーの中でも巻物の釣りは特に重要。

そういった点でデプスのバリソンミノーロングビルはキャスタビリティーに優れているので、ただ投げているだけで楽しいハードベイトという位置付けなくらいなジャークベイトです。

安定して泳いでくれる

ロングビルミノーって、ポンプリトリーブばかりが注目されがちだけど、ボトムをゴツゴツ当てながら巻いていくのも全然あり。

バリソンミノーロングビルはボトムに当てて使うことも想定されているため、ボトムノックしてもボディがひっくり返らない構造をしています。

 

リップラップエリアだったり、ハードボトムそういったところでガンガンボトムに当てた使いかたが個人的にはオススメ。

まとめ

バリソンミノーって本当によく飛ぶんですよ。

飛距離はそのまま釣果に直結する場合はよくあること。(野池のオカッパリが超いい例)

 

飛距離もしっかり出て、安定した泳ぎを出してくれるロングビルミノーって案外少なかったりします。他メーカーであるとしたらイマカツのロングビルぐらいかな?

 

他の釣り人と差がつく記事

no image 1

12月だからって、もうダウンショットとかメタルバイブを使っていませんか?   12月だからって、初売りでタックルを買うことばかり考えていませんか? よーし今年の初売りは16アンタレスDCを買 ...

2

バスアングラーって、リールを選ぶときに一番気にするのがやっぱり飛距離なんじゃないかなと。   理由としては僕自信の経験から。 中学生のときは初代アンタレスに憧れていた。 高校時代はカナモさん ...

3

キュイーン! キャストした瞬間からサラリーマンはバスフィッシャーマンになる。   世の中のお父さん、お仕事お疲れ様です。 嫌な上司、扱いづらい部下。 そういった環境で働いているあなたにこそア ...

-ミノー(ジャークベイト)
-

Copyright© バス釣り1ステップ! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.