「 月別アーカイブ:2018年10月 」 一覧
-
-
イヴォーク2.0のインプレ!使い方はガンガン巻いていくだけ
ピンクとパールの組み合わせがフェイバリット。 クランクベイトってただ巻くだけ。 だからこそアングラーが求めるクランクの性能は人それぞれ。 イヴォーク2.0はカバーで使うことを前提にしてい ...
-
-
TDバイブレーションのインプレ!使い方は無限大
2018/10/05 -バイブレーション
昔からバイブレーションといったらTDバイブレーション。 飛距離、巻き心地、コスパ。 この3つがバランスよく整っているのがダイワから発売されているTDバイブレーションです。 サイズ、カラー ...
-
-
ドライブシャッド6インチのインプレと最適なタックルと使い方まで紹介
2018/10/04 -ワーム
浦川正則カラー最高♪ ブルフラット5.8インチとかのデカめのワームは釣る自信がないけど、シャッドテールワームの大きいサイズはなぜか買ってしまう。 そういう人にはOSPから発売されているドライブシャッド ...
-
-
ステルススイマー小南モデルのインプレと使い方!琵琶湖じゃなくても野池でもイケる!!
2018/10/03 -スイムベイト
2つ入って2000円です。お得ですよね。 スイムベイトって、1つで1500円ぐらいしますからね。 イマカツのルアーって性能がいいから値段が高いのがネックだったけど、スイムベイトに関しては ...
-
-
タイニーブリッツのインプレ!使い方は同じピンポイントを何度も通す
OSPのルアーを使って衝撃をうけたのがバジンクランク。 野池で適当に投げているだけでたくさん釣れました。 たくさんいい思い出をもらいました。 だから僕はバジンクランクで自分の釣りがレベルアップしました ...
-
-
バス釣り、秋のシャッドの使い方は早巻きがスタンダード
2018/10/03 -ミノー(ジャークベイト)
秋シャッドって真冬にテロテロと巻くイメージが強くないですか? 小粒でスローに巻いてもしっかり泳いでくれる。 それがシャッドのいいところ。 ですが、シャッドは冬だけのルアーじゃない。 春、夏 ...
-
-
バス釣り4インチグラブのインプレと釣れる使い方を解説
2018/10/02 -ワーム
バス釣りの入門的なワームといえば4インチグラブ。 ノーシンカーでテロテロと巻いてみたり、ジグヘッドと組み合わせて中層を巻いてみたり。 巻きの釣りから点の釣りまで幅広く使える4インチグラブはバス釣りの基 ...
-
-
バス釣り、秋の野池におけるネコリグの使い方は重めと軽めを使い分ける
ネコリグって、いろいろなシチュエーションで使えるのがいいところ。 秋は巻物の時期なのは間違いない。 だけど野池に関してはフィールド自体が小規模なため、フィネスなアプローチも大事になってき ...