「 ダイワ 」 一覧
-
-
アルファスSVTW800sのインプレ動画をみた感想
いまって、1つのタックルでなんでもできるみたいなのが流行っていませんか? ロッドならバス釣りからソルトまで対応できるスコーピオンのようなフリースタイルロッド。 リールなら軽いものから重いものまで投げら ...
-
-
20タトゥーラsvtwのスペック解説とダイワのインプレ動画をみての感想
いまだに人気のある17タトゥーラsvtw。 そんなおかっぱりアングラーから高い支持を受けていたバーサタイルリールが20タトューラsvtw。 前作から大きく変わった点は、 スプール径が1ミ ...
-
-
スティーズエアTWのダイワのインプレ動画をみて思った感想
もうさ、 そこまでみんな軽いルアーをベイトで投げたいか?! それくらいまでにダイワはベイトフィネスを徹底して追求しています。 ベイトフィネスといえばKTF。 そのKTFと共 ...
-
-
大森貴洋プロが20ジリオンsvtw10を使っているインプレ動画をみて思ったこと
釣り業界のハイスピード化が止まりませんね。 2019年はアブからギア比10のリールがリリースされましたが、 ダイワも負けていません。 その名も、 ジリオンsvtw10! 若干ボディーがオ ...
-
-
ダイワのブラックレーベルLG 731ML+FBなんかでクランクベイトとか使いたい
ダイワのミドルグレードのロッドといえばブラックレーベル。 中古だと比較的安くて入手しやすいブラックレーベル。 それでいてダイワの基本的な性能が詰め込まれている本格的にバス釣りをする人も納 ...
-
-
ダイワからエアエッジモバイルが登場!6104MHBが気になる
最近はバス釣りでもモバイルロッドが注目されていますよね。 それはバイクだったり自転車なんかのアウトドア市場が盛り上がっているから。 ドライブのついでに釣りをする。 あるいは釣りのついでに ...
-
-
ダイワの19バリスティックFW2500S-Cの評細!軽いスピニングリールが登場
ダイワのスピニングリールといえば巻きが軽い、リールの自重が軽い。 今回紹介する19バリスティックFWはLTコンセプトがありつつも圧倒的な軽さを持っているリールになっています。   ...
-
-
ダイワの19バスXが少し気になったのでスペックを解説
コスパに優れたベイトリールといえばシマノのバスワンとかバスライズ。 なんかいまいちダイワのコスパに優れたモデルってパっとしないんだよなー。 そう思っていたのですが、2019年にいい感じの ...
-
-
ダイワの19アルファスCTSVのスペックについて!シャッドとかのベイトフィネスゲームが楽しめそう
小口径スプールで軽いルアーも軽快にキャストできるダイワのリールといえば、 アルファス! そして、昔からのダイワの定番リールであるアルファス。 そんなアルファスがCTコンセプトを継承してリ ...
-
-
ダイワのミリオネアCTSVのスペックと仕様について!ベイトフィネスでガンガン使い込んでいきたい
2019年のダイワのリールとして注目されているのがCTコンセプト。 CTとはコンパクトでタフということ。 そのCTコンセプトが入ったリールとしてミリオネアCTSVが2019年にリリースさ ...